体幹トレーニング1
こんばんは、先週土曜日にパパになった院長の小関です!
今日のテーマは誰もが一度は聞いた事、もしくは行っている
『体幹トレーニング』についてです!
今や雑誌やインターネットにたくさんのトレーニングエクササイズが
掲載され、書店に行けば所狭しと体幹トレーニングの本が売られています。
そこで今回からは体幹とは何か?体幹を鍛えるメリットは?
どんな時に体幹を鍛えれば良いのか?年齢別のトレーニングは?
本当の体幹トレーニングとは?本当に効果があるの?
〇〇選手が行っている同じトレーニングを行えばよいの?
などなど、数回に渡ってお伝えしていこうと思います!
まずは『体幹』とはどこを指すのか?
これは『体幹』という正確な解剖学用語はありません。
おおまかな部位を指していて、『体の幹』というように
胸部、腹部、臀部(お尻)の胴体部分とされています。
そして体幹トレーニングと言えば、腹筋を鍛えましょう!
ドローイン(お腹を引っ込めて腹式呼吸)を行いましょう!
左腕と右脚を同時に挙げましょう!
一定のポーズを長時間維持しましょう!というように
闇雲に行っている方も多いのではないでしょうか?
何を目的に行っているのかを考えてトレーニングを
行わないと結果が出ないばかりか、逆に筋肉や関節を
痛める事もあります!
次回は体幹トレーニングのメリットを書いていきます!
白岡市、久喜市、蓮田市、幸手市、春日部市、伊奈町
杉戸町、宮代町、さいたま市、上尾市の交通事故、労災治療は
お任せ下さい!夜8時まで受付中!